新着商品

Pre-ordering 遊戯

深瀬昌久

R$274.81

Pre-ordering 洋子

深瀬昌久

R$274.81

Pre-ordering Snack Sakura

グレッグ・ジラード

R$530.40

Pre-orderingSigned 1960-80

児玉房子

R$401.64

Sudiru

岡本恵昭、新城大地郎

R$274.81

Signed 帰愁

橋本勝彦

R$169.11

再入荷商品

JAL 76 88

グレッグ・ジラード

R$432.39

王国

奈良原一高

R$507.34

I’m So Happy You Are Here: Japanese Women Photographers from the 1950s to Now

原美樹子、ヒロミックス、石川真生、石内都、片山真理、川内倫子、小松浩子、今道子、長島有里枝、楢橋朝子、蜷川実花、西村多美子、野口里佳、野村佐紀子、岡部桃、岡上淑子、オノデラユキ、澤田知子、志賀理江子、杉浦邦恵、多和田有希、常盤とよ子、潮田登久子、渡辺眸、山沢栄子、やなぎみわ

R$549.62

Highlighted Artist

1934年、北海道中川郡美深町に生まれる。日本大学芸術学部写真学科卒業。日本デザインセンターや河出書房新社などの勤務を経て、1968年に独立。代表作「鴉」は世界的に高い評価を得ている。1974年、アメリカ・MoMAで開催された歴史的な日本写真の展覧会「New Japanese Photography」への出展を皮切りに、これまで世界各国の展覧会に出展多数。1992年、不慮の事故で脳障害を負い、20年間の闘病の末、2012年に亡くなる。享年78。2017年、フランスはアルル国際写真祭にて没後初の回顧展「l'incurable égoïste」を開催。2018年4月、京都のKYOTOGRAPHIE にて国内初の回顧展「遊戯」を開催。2018年9月からは、オランダはアムステルダムのFoam Museumにて、美術館では没後初となる回顧展「Private Scenes」を開催予定。深瀬が40年間の作家人生において制作した作品群の全貌を網羅した写真集「Masahisa Fukase」(Editions Xavier Barralより英語版及び仏語版、赤々舎より日本語版)が刊行される。

Highlighted Item

深瀬昌久の原点『遊戯』── 半世紀を超えて、蘇る。

深瀬昌久の初となる写真集『遊戯』(中央公論社 映像の現代4)は、1971年に刊行されました。深瀬が十数年にわたり撮影した写真群を、『カメラ毎日』編集者の山岸章二によりオムニバス形式でまとめられたこの一冊は、深瀬の原点にして、その後の作品を方向づけるイメージに満ちています。

『遊戯』は、写真と人生との鮮烈な対応を表すように6章で構成されました。
鰐部洋子を家畜をほふる屠場に伴い、解体される家畜の姿と黒いマントでポーズをとる洋子を撮影した「屠」、その後結婚した洋子との結婚式や新婚生活を私小説風に写し出す「寿」、家出をした深瀬が新宿のアンダーグラウンドシーンで共同生活を送った日々に撮った「戯」、昔の恋人である川上幸代の妊娠時の姿も収めた、最も初期の作品である「冥」、洋子とその母を撮影した「母」そして「譜」。
自身と自身の身内にレンズを向け、生と死の対照とつながりを赤裸々に写し、生きることの遊戯に満ちた有りようを写真表現を通して表した、深瀬の圧巻の第一作目の写真集です。

今回の『遊戯』復刊に際し、原版に掲載する全ての写真と文章を収載しました。その上で、デザインによる再構築を目指し、写真と周囲の空間との関わりや、タイトルの多重露光的造形など、時代を超えた深瀬への応答とも言えるものです。
「Homo Ludens」の営みを幾重にも投げかける写真集『遊戯』は、深瀬作品への、そして私たち自身への視座として、あらためて重要な一冊となるでしょう。

― 出版社説明文より

過去1ヶ月間の人気商品

Pre-ordering 洋子

深瀬昌久

R$274.81

Pre-ordering 遊戯

深瀬昌久

R$274.81

Signed M/E

川内倫子

R$274.81

写真集とアートブックを世界へ

shashashaは東京を拠点とするオンラインブックショップです。

2012年のオープン以来、世界中の様々なアーティストのフォトブックやアートブックを専門に取り扱っています。新刊、自費出版はもちろんのこと、新進気鋭のアーティストからベテランのアーティスト、伝説的な巨匠の作品まで、古本、希少本、絶版本まで、幅広いラインナップを取り揃えています。

shashashaで購入できる本は、どれも厳選されたものばかりです。日本を拠点としながらも、独自の視点と専門性を生かし、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリア、南北アメリカの興味深い出版社やアーティストの作品を取り揃え、多様で豊かなカタログを提供しています。

Instagram Feed

    Youtube Channel

    shashasha ニュースレターに登録する

    最新情報をいち早くお届けします。