東松照明
Shomei TOMATSU
東松照明(1930〜2012年)は、絶望と感嘆、怒りと喜びなど、両極にあるものを危うい均衡で捉え、第二次世界大戦後の自国に根深く存在した衝突、葛藤を視覚化した写真家である。東松の作り出す鮮明でいて優雅な作品は必ずしも多くを語るものではなく、むしろ刹那的で、平凡な瞬間の記録と言える。彼は戦後の日本が歩んだ道や日本とアメリカの不明瞭な関係に目を向けた最初の写真家で、この主題に強い信念を持って取り組んだ。自国の米国化を問題視し続けた東松の作品からその傾向が薄らぎ始めたのは、晩年になってからのことである。
年表
1930 - 愛知県名古屋市に生まれる
1954 - 愛知大学法経済学部経済学科卒業 上京し、岩波写真文庫のスタッフとなる
1956 - 岩波を退社、フリーランスとなる
1958 - 第1回日本写真批評家協会新人賞受賞
1959 - 奈良原一高らとセルフエージェンシーVIVO設立
1961 - 長崎を取材し、土門拳らと 『 hiroshima-nagasaki document 1961』刊行 同書は第5回日本写真批評家協会作家賞受賞
1963 - アフガニスタンを取材
1966 - 東京造形大学映像科助教授(昭和48年まで)写真集『〈11時02分〉NAGASAKI』刊行
1967 - 写真集『日本』刊行
1972 - 沖縄に移住
1974 -「New Japanese Photography」展 (ニューヨーク近代美術館)出品 荒木経惟らとWORKSHOP写真学校開校
1975 - 写真集『太陽の鉛筆』で日本写真家協会年度賞受賞
1976 - 同書は第17回毎日芸術賞、第26回芸術選奨文部大臣賞受賞
1979 - 日本写真美術館設立促進委員会委員
1984 -「いま!!東松照明の世界・展」(長崎市民会館)(全国巡回30ヵ所巡回 昭和56~59年)
1992 -「SAKURA +PLASTICS」(メトロポリタン美術館)
1995 - 紫綬褒章受章
1996 - 「長崎〈11:02〉」(長崎原爆資料館)「東松照明写真展 Interface」(東京国立近代美術館)
1998 - 長崎に移住 「東松照明展 さくら」(新津市美術館)
1999 -「日本列島クロニクル―東松照明の50年」(東京都写真美術館)(豊橋市立美術博物館)巡回 第31回日本芸術大賞受賞(新潮文芸振興会主催)
2000 -「how you look at it ―photographs of the 20th century」 (スプリンゲル美術館・ハノーバー)出品 (フランクフルト市立美術館)巡回 「長崎マンダラ展」(長崎県立美術博物館) 「東松照明展 1951~1959」 (GARERRY INTERFACE)
2002 -「沖縄マンダラ展」(沖縄県浦添市美術館)
2003 - 第56回中日文化賞受賞(中日新聞社主催)「東松照明の写真 1972-2002」(京都国立近代美術館)
2004 -「ShomeiTomatsu:Skin Of The Nation(東松照明:国民の皮膚)」(サンフランシスコ近代美術館他)日本写真協会功労賞受賞(日本写真協会主催)
2006 -「愛知曼陀羅-東松照明の原風景-」(愛知県美術館)
2007 -「Tokyo 曼陀羅」(東京都写真美術館)
2008 -「琉球・沖縄2人展」(キャノンギャラリー)
2009 -「琉球・沖縄2人展」(沖縄県浦添市美術館)
2010 - 沖縄へ移住
2012 - 逝去
1954 - 愛知大学法経済学部経済学科卒業 上京し、岩波写真文庫のスタッフとなる
1956 - 岩波を退社、フリーランスとなる
1958 - 第1回日本写真批評家協会新人賞受賞
1959 - 奈良原一高らとセルフエージェンシーVIVO設立
1961 - 長崎を取材し、土門拳らと 『 hiroshima-nagasaki document 1961』刊行 同書は第5回日本写真批評家協会作家賞受賞
1963 - アフガニスタンを取材
1966 - 東京造形大学映像科助教授(昭和48年まで)写真集『〈11時02分〉NAGASAKI』刊行
1967 - 写真集『日本』刊行
1972 - 沖縄に移住
1974 -「New Japanese Photography」展 (ニューヨーク近代美術館)出品 荒木経惟らとWORKSHOP写真学校開校
1975 - 写真集『太陽の鉛筆』で日本写真家協会年度賞受賞
1976 - 同書は第17回毎日芸術賞、第26回芸術選奨文部大臣賞受賞
1979 - 日本写真美術館設立促進委員会委員
1984 -「いま!!東松照明の世界・展」(長崎市民会館)(全国巡回30ヵ所巡回 昭和56~59年)
1992 -「SAKURA +PLASTICS」(メトロポリタン美術館)
1995 - 紫綬褒章受章
1996 - 「長崎〈11:02〉」(長崎原爆資料館)「東松照明写真展 Interface」(東京国立近代美術館)
1998 - 長崎に移住 「東松照明展 さくら」(新津市美術館)
1999 -「日本列島クロニクル―東松照明の50年」(東京都写真美術館)(豊橋市立美術博物館)巡回 第31回日本芸術大賞受賞(新潮文芸振興会主催)
2000 -「how you look at it ―photographs of the 20th century」 (スプリンゲル美術館・ハノーバー)出品 (フランクフルト市立美術館)巡回 「長崎マンダラ展」(長崎県立美術博物館) 「東松照明展 1951~1959」 (GARERRY INTERFACE)
2002 -「沖縄マンダラ展」(沖縄県浦添市美術館)
2003 - 第56回中日文化賞受賞(中日新聞社主催)「東松照明の写真 1972-2002」(京都国立近代美術館)
2004 -「ShomeiTomatsu:Skin Of The Nation(東松照明:国民の皮膚)」(サンフランシスコ近代美術館他)日本写真協会功労賞受賞(日本写真協会主催)
2006 -「愛知曼陀羅-東松照明の原風景-」(愛知県美術館)
2007 -「Tokyo 曼陀羅」(東京都写真美術館)
2008 -「琉球・沖縄2人展」(キャノンギャラリー)
2009 -「琉球・沖縄2人展」(沖縄県浦添市美術館)
2010 - 沖縄へ移住
2012 - 逝去
出版物
1954 -『やきものの町 瀬戸』岩波書店
1954 -『水害と日本人』岩波書店
1955 -『戦争と平和』岩波書
1961 -『hiroshima-nagasaki document 1961』(共著)原水爆禁止日本協議会
1966 -『〈11時02分〉NAGASAKI』写真同人社
1968 -『サラーム・アレイコム』写研 ※雑誌『太陽』でアフガニスタン取材した際に撮影
1969 -『おお!新宿』写研
1975 -『太陽の鉛筆 沖縄・海と空と島と人びと・そして東南アジアへ』毎日新聞社
1984 -『東松照明の戦後の証明』朝日新聞社
1987 -『廃園』PARCO出版局
1990 -『さくら・桜・サクラ』ブレーンセンター
1998 -『Visions of Japan』光琳社出版
1998 -『時の島々』岩波書店
1999 -『日本の写真家30 東松照明』岩波書店
2000 -『東松照明1951-60』作品社
2002 -『東松照明展 沖縄マンダラ』前島アートセンター
2007 -『東松照明:Tokyo曼陀羅』東京都写真美術館
1954 -『水害と日本人』岩波書店
1955 -『戦争と平和』岩波書
1961 -『hiroshima-nagasaki document 1961』(共著)原水爆禁止日本協議会
1966 -『〈11時02分〉NAGASAKI』写真同人社
1968 -『サラーム・アレイコム』写研 ※雑誌『太陽』でアフガニスタン取材した際に撮影
1969 -『おお!新宿』写研
1975 -『太陽の鉛筆 沖縄・海と空と島と人びと・そして東南アジアへ』毎日新聞社
1984 -『東松照明の戦後の証明』朝日新聞社
1987 -『廃園』PARCO出版局
1990 -『さくら・桜・サクラ』ブレーンセンター
1998 -『Visions of Japan』光琳社出版
1998 -『時の島々』岩波書店
1999 -『日本の写真家30 東松照明』岩波書店
2000 -『東松照明1951-60』作品社
2002 -『東松照明展 沖縄マンダラ』前島アートセンター
2007 -『東松照明:Tokyo曼陀羅』東京都写真美術館